よくある質問
よくお問い合わせいただくことを、ご紹介しています。ほかに気になることがありましたら、気軽にお問い合わせください。
よくある質問
心療内科とは、どんな診療科ですか?
心療内科は、身体の病気の中で、ストレスなどの心理面や社会的な因子が発症の原因や治療に密接な関与をする病気を治療する診療科です。身体的な病気が心理的、社会的な原因による病気である心身症を薬物療法だけではなく、 心理療法によって治療する科でもあります。心療内科は精神科と混同されやすいのですが、身体面だけでなく、心理面や社会面も含めた総合的な診療を行っているという特徴があります。
保険は使えますか?
当クリニックでは保険診療を行っています。診察の際は、保険証をお持ちください。
診察時間はどれくらいかかりますか?
初診の方の場合、約30分はかかります。再診は患者さまの状態にもよりますが、おおむね5~10分程度が目安となります。認知行動療法や支持的精神療法を受けられる場合は、30分~1時間弱が目安です。
予約は必要ですか?
当院は初診・再診ともに予約制です。あらかじめお電話でご予約をお願いします。なお、当日ご予約が可能なこともあります。お問い合わせください。
電話 045-450-8988
他の医療機関からの紹介状は必要でしょうか?
お持ちいただくとスムーズですが、紹介状をお持ちでない場合も、もちろん診察させていただきます。
また、現在お飲みになっているお薬がわかるようでしたら、なるべくお知らせください。お薬手帳をお持ちになるか、お薬自体を持ってきていただいても構いません。
診断書や紹介状は書いてもらえますか?
各種診断書や証明書、紹介状などを発行しています。
診断書など書類発行の際には、診療代の他に別途自費での費用がかかります。
自立支援医療を利用できますか?
当院は自立支援医療機関の指定を受けています。ご希望の方はご相談下さい。
既に自立支援医療を利用されている方は、お住まいの自治体にお問い合わせの上、受診医療機関変更手続きを行ってください。
障害年金の診断書を書いてもらえますか?
初診日から1年半以上当院に継続受診されている場合は、お書きすることができます。
障害者自立支援法は使えますか?
使うことができます。また、当クリニックで新規申請することも可能です。